ユナイテッドピープルは「人と人をつないで世界の課題解決をする」をミッションに、映画買い付け・配給・宣伝・制作を行なっております。また、映画の市民上映会(自主上映会)ポータルサイト「cinemo by ユナイテッドピープル」を運営しています。 弊社の最新情報は「ユナイテッドピープル通信」を無料メルマガをご購読ください。
会社名 | ユナイテッドピープル株式会社 |
所在地 | 〒819-0168 福岡市西区今宿駅前1-15-18 3F SALT ユナイテッドピープル株式会社 |
設立日 | 2002年7月5日 |
代表者 | 代表取締役 関根 健次 |
株主 | 関根 健次、井上 高志、吉野 次郎 他 |
顧問 | 吉野 次郎 |
事 業 | 映画輸入・配給・宣伝・制作事業 |
資本金 | 1,250万円 |
沿革
2019年5月 | ファンディングに成功し、初の制作映画『もったいないキッチン』撮影開始 |
2018年8月 | 第13回UNHCR難民映画祭・パートナーズ募集 事務局サポート開始 |
2015年8月 | 映画の上映会し放題プラン「cinemoシアター」リリース(現:cinemo年間ライセンス) |
2015年3月4日 | 増資を行い資本金が1,250万円に |
2014年5月 | cinemo(シネモ)運営開始 |
2011年4月 | バングラデシュで合弁会社設立。レストラン「ロシャヨン」を運営開始 |
2010年3月 | 旅でチェンジメーカーを育成するプロジェクト「BADO!」開始 |
2009年11月 | 映画配給事業を開始 |
2009年7月 | クレアンと提携。CSR報告書評価サービスを開始 |
2008年10月 | Yahoo! JAPANと業務連携。「Yahoo!ボランティア」でクリック募金開始 |
2008年3月 | オンライン署名サイト「署名TV」を開始 |
2007年9月 | 第2回ソーシャル・ビジネス・アワード「マイクロソフト奨励賞」を受賞 |
2007年2月 | ユナイテッドピープル株式会社に商号変更 |
2004年8月 | 「イーココロ!クリック募金」を開始 |
2003年9月 | 資本金を1,000万円に増資し、株式会社ダビンチに組織と商号変更 |
2003年5月 | NGO/NPO募金サイト「イーココロ!」を運営開始 |
2002年7月 | ダ・ビンチ・インターネット有限会社設立 |
プロフィール
関根 健次 (代表取締役)
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役
一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事
ピースデー・ジャパン共同代表
1976年生まれ。ベロイト大学経済学部卒(米国)。大学の卒業旅行で世界半周の旅へ出る。途中偶然訪れた紛争地で世界の現実と出会い、後に平和実現が人生のミッションとなる。2002年に世界の課題解決を事業目的とする非営利会社、ユナイテッドピープル株式会社を創業。ネット募金サイト「イーココロ!」やネット署名サイト「署名TV」の運営を経て、2009年から映画事業を開始。2011年から国連が定めたピースデー、9月21日を広める活動を開始。同年、一般社団法人国際平和映像祭を設立しピースデーに毎年国際平和映像祭(UFPFF)を開催している。2016年4月から家族4人で世界一周の旅へ出て約1年、21世紀の理想的国家として注目されるコスタリカに暮らした。著書に「ユナイテッドピープル」がある。
詳細
吉野次郎(顧問)
株式会社電通総研、内閣官房内閣内政審議室教育改革国民会議担当室、株式会社電通の営業局を経て2013年に独立。電通営業局では、大手消費財メーカー担当アカウント・エグゼティブとして、主要ブランドのマーケティング、プロモーション、ブランド戦略に従事。リーダーシップ教育でアジア全体を変革する Center for Asia Leadership Initiatives の日本代表兼エグゼクティブ・ディレクター。2015年、米国ワシントンDCのシンクタンクCSISより AILA International Fellows ProgramのFellow に選出。米日財団主催の日米ヤングリーダシッププログラムフェローにも選出されている
京都大学大学院経済研究科卒業
ハーバード大学行政大学院ケネディスクール修了(MPA)
専門領域:コミュニケーション戦略、マーケティング
専門業界:メディア、公共セクター(政府・行政機関、教育機関)