【11/11】映画『パワー・トゥ・ザ・ピープル』上映会@リトルトーキョー

[日時]
2013年11月11日(月)19:30 ~ 22:00(19:00開場)

[上映映画]
『パワー・トゥ・ザ・ピープル』(49分)ほか、太陽にちなんだ短編映像の上映も予定しています。

[協力]
ユナイテッドピープル株式会社

[定員]
先着20名

[参加費]
以下より選んでください。
2,000円(1ドリンク付き)
2,900円(1ドリンク付き+書籍『日本をソーシャルデザインする』)
2,800円(ワンドリンク付き+書籍『「ほしい未来」は自分の手でつくる』)
※ 2杯目からはキャッシュオンで注文いただけます。
※ 参加費とのセットで購入すると、書籍が10%OFFです
※ 書籍のみの郵送は原則として行っておりません。必ず会場でお受け取りいただけますようご協力お願いいたします。
※ 事前決済をお願いしています。

[参加方法]
こちらのページよりお申込みください。

[お願い]
・事前決済にご協力お願いします!

[会場]

リトルトーキョー
東京都港区愛宕1-2-1
地下鉄銀座線「虎ノ門」駅徒歩5分、日比谷線「神谷町」駅徒歩5分

【11/15】『パワー・トゥ・ザ・ピープル』上映会&講演会@秋田県鹿角市

コミュニティ・パワーという考え方が自然エネルギーの世界で広がっています。小規
模分散型の自然エネルギーを、地域の人々が協力しあって、地域に利益が分配される
事業として導入していこうとするものです。しかも、これらの取り組みは本市と良く
似た状況にあるローカルな地域から生まれています。この共通点に、私たちの今と未
来に渡る「豊かさ」や「幸せ」のヒントが見つかるのではないでしょうか? そんな
コミュニティ・パワーについて、学び、話し合い、つながる場にしたいと思います。
2日間の日程ですが、①~③のいずれかへの参加も大歓迎です。

<1日目>①映画上映・講演会
▲日時 11月15日(金)19時~
▲場所 鹿角観光
ふるさと館あんとらあ シネマ館
秋田県鹿角市花輪字新田町11番地4号
▲内容 映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」       
~グローバルからローカルへ~    
講演「コミュニティー・パワーをはじめよう」~全国にひろがる市民電力の輪~
▲講師 古屋将太 氏 (ISEP研究員)
▲入場料 無料

<2日目>②先進地視察
▲日時 11月16日(土) 9時~18時
▲集合 鹿角観光
ふるさと館あんとらあ 大駐車場
▲視察先 大潟村の再生可能エネルギー導入の取り組み 
▲定員 25人
▲参加費 2,000円(バス代、昼食代込み)

③交流会▲日時 11月16日(土) 18時~
▲場所 鹿角観光ふるさと館あんとらあ
▲内容 ISEP研究員 古屋将太氏を囲み、今後の再生可能エネルギー普及につ
いて語り合いましょう。
▲参加費 3,000円

◎古屋将太氏 プロフィール
1982年静岡県生まれ。認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)研究員。デ
ンマーク・オールボー大学大学院博士課程在籍中。専門は地域の自然エネルギーを軸
とした環境エネルギー社会論。国内外の自然エネルギー政策や事例を調査・研究する
と同時に、各地の地域主導型自然エネルギー事業開発の支援を行う。(次のサイトも
ご参照ください。http://synodos.jp/society/557

[ 申し込み方法・申し込み用連絡先 ]
kazuno.energy●gmail.com (鹿角のエネルギーを考える会事務局)
0186-30-0205 鹿角市役所 政策企画課

【12/23】『パワー・トゥ・ザ・ピープル』上映会@東京都大田区

「パワー・トゥ・ザ・ピープル」の視聴・勉強会

第12回エコピープル勉強会

エコピープルサロン(東京大田区) 第12回エコピープル勉強会
[自主開催]渋谷Pマーク・ISO内科クリニック(代表:渋谷誠)
(協力:エコユニット「エコの達人」)

毎月エコピープルの勉強会を開催しています。
エコピープルの皆さんと環境問題に関する映像の視聴を通じて環境問題に関する問題
意識を高めていただくための勉強会です。エコピープルの情報交流の機会としても是
非ご参加ください。

第12回エコピープル勉強会

【実施概要】 
■日時: 2013年12月23日(月) 14:00~17:00
■場所: 大田区産業プラザ(PiO)6階F会議室 ※アクセス
■対象: エコピープル(20名)※一般の方も可
■参加費:1000円(会場費など開催実費)※当日支払
※懇親会別途(参加希望者)

<プログラム>
14:00~17:00 映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」の視聴と勉強会
※参考:http://unitedpeople.jp/p2p/
17:00~ 懇親会(近くの居酒屋でささやかな酒宴の場を設けます)
※申し込みの際は、懇親会の参加可否についても申し添えください。
<申込み・問い合わせ先>
※お申し込みの際は、懇親会の参加可否についても申し添えください。
渋谷Pマーク・ISO内科クリニック(渋谷まで)
メール:shibuya●jcom.home.ne.jp(●を@に変更してください)
電話番号:090-6197-0524