バリアフリー素材製作を通じて中学生と共に平和を考える『バベルの学校』

1月31日より公開している映画『バベルの学校』は
フランスに移住してきたばかりの24人20国籍の
11から15歳の子どもたちを追ったドキュメンタリー作品です。
 
▼公式サイト:https://unitedpeople.jp/babel/
 
「適応クラス」とよばれるフランス語を集中的に学ぶクラスで、
母語も文化も宗教も、フランスに移住してきた背景も異なる彼らが、
時に衝突しながらも、共に学び、お互いのことを知り、
次第に友情を育んでいく姿は、
多文化共生の希望とヒントを届けてくれます。
 
そんな『バベルの学校』のバリアフリー素材(音声ガイド)を、
今回、映画の子どもたちと同年代の川崎市立枡形中学校の演劇部の生徒さんが
製作に携わってくださることになりました。
 
製作の中心となるのは、
目の不自由な方々と共に映画鑑賞を楽しむための環境づくりに
10年以上尽力しているボランティア団体City Lightsです。
http://www.citylights01.org
 
音声のみで映画を伝えるからこそ、
単に用意した台本を朗読するのではなく、
そのとき、どういう感情だったのか、
なぜこういう言葉が出てきたのか、
背景までじっくりと考えて製作に取り組んでいるCity Lights。
 
本映画には、母国で家族の虐待を受けた子どもや、
ネオナチの迫害をうけて逃げてきた子、
母親と10年間離れ離れだった子など、
様々な苦しい境遇を経てきた子どもたちが登場します。
今回、協力いただく枡形中学校の生徒のみなさんにも、
そんな様々な同年代の子どもたちの気持ちに寄り添いながら、
製作に携わってもらう予定です。
 
(尚、先日、作品の試写およびディスカッションを行ないました。
そのときの映像を下記にアップしております。
https://www.youtube.com/watch?v=ySJoQHMn_Fc
 
なお、今回製作される音声ガイドを用いた上映会が、
City Lightsさんが運営する Art Space Chupkiで、4回開催されます。
目が不自由な方は勿論のこと、それ以外の方も、
ぜひこの機会に「音声ガイド」の世界を味わいにいらしてください。
 
詳細は下記ページにて。
▼Art Space Chupki Facebookページ:https://www.facebook.com/art.space.chupki?fref=ts
▼City Lights 公式サイト:http://www.citylights01.org

UNITED PEOPLE制作映画

最新情報はメールマガジンにご登録を

ユナイテッドピープルからの最新情報は、「ユナイテッドピープル通信」を無料購読ください。

ユナイテッドピープル通信

© 2023 ユナイテッドピープル – UNITED PEOPLE / 映画配給・制作