映画レビュー | 井出留美(食品ロス問題専門家 / 博士(栄養学))

“捨てる理由の多くは賞味期限だったりするの”
(by Felicitas Schneider, Vienna大学 ごみ研究者)

日本じゅうの、いや世界じゅうの、どれだけの人が、“賞味期限”の信奉者になっていることだろう。

拙著『賞味期限のウソ』に「卵は冬場57日間、生で食べられる」と書いた。市販の卵の賞味期限は2週間。これは、夏場に生で食べることが前提。気温が10度と低い冬場なら、産卵からなんと57日間は、生で食べられる。でも、最も厳しい前提で、一年じゅう、同じ期間が設定されている。なぜ?季節によっていちいち変えるのは面倒だから。一律にしたほうが「効率的」だから。

卵だけじゃない。すべての賞味期限は、実際の日持ちより、ずーっと手前に設定されている。そして、その短く設定された賞味期限の、ずーっと手前に、販売期限がある。そのまた手前には納品期限がある。納品期限と販売期限がきたら返品・廃棄される。なぜ?食品ロスを生み出す商慣習「3分の1ルール」があるから。なんで「3分の1」なの?一律「3分の1」だと効率がいいから。

そう。大量生産・大量消費の世の中では「効率化」が最優先。個別対応は面倒だからだめなの。でも、そんな「効率化」の陰で、大量の無駄が日々生み出されている。

野球のイチロー選手は「小さなことを重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」と話している。小さな無駄を重ねた結果、日本は、世界の食料援助量(320万トン)の2倍もの食料(632万トン)を捨てる、とんでもない国になってしまった。捨てると知っていながら作って売って、捨てている。商売って、自分が良いと信じるものを提供することではなかったっけ。良いものなのに、なぜこんなにたくさん捨てるんだろう。

毎日、日本に住んでいる全員が、おにぎり1個分(136g)を捨てている。そのおにぎりがあれば生きながらえる命があるというのに。そんな無駄を出しながら、「我々は先進国だ」と胸をはっている。ほんとうの “先進”って、なんだろう。

発展や進歩が進んだ結果、代わりに失ったものも大きい。情報や、工場で加工された食品が増えることで、我々は恩恵を受けてきた。でも、誰かが作ったものを享受するのに慣れてしまい、生き方そのものまで受け身になってはいないだろうか。

映画では、「刻印された日付より自分の感覚を信じている」という台詞がある。自分の感覚を優先して毎日を暮らしている人が、はたしてどれだけいるだろう。給料もらっているから、言われたことに意見せずに仕事してはいないだろうか。言いたいこと、いや、社会に対し言うべきことに、ふたをして生きてはいないだろうか。あなたの命は奇跡そのものなのに。魂を使わずに、閉ざして生きている。明日も命があるとは限らないのに。

食べ物には多くの命が詰まっている。食べ物を人間だとみなせば、安易に生み出し安易に殺す(棄てる)ことはできないはず。食べ物を捨てる人は、きっと、あなたの運も一緒に捨てている。

“使い捨て社会”
“利益追求“
“消費主義”

これらは、人の表情を険しくする。ダーヴィドは、そんな社会に対し、反旗を翻す。その表情は、優しく穏やか。いつも笑っている。きっと、いろんな決まりごとや制約から解き放たれているからだろう。みんながこんな優しい表情になれたら、世界はきっと、より良く変わるはず。

青空を見ずに育つ豚。スマホをいじりながら下を向き、青空を見ずに毎日を過ごす人間。自分の気持ちにふたをし続けた結果、こころが“もったいない”とも感じなくなってしまった。感覚が麻痺してしまった。

ときには青空を見上げてみよう。自分の感覚を信じて生きてみよう。先入観や、見栄、恥、前例、“賞味期限”・・・ そんなものの呪縛から、自分を解き放ってみよう。あなたの命は世界でひとつ。思いっきり使わなければ、捨てる食べ物同様、もったいない。

井出留美

食品ロス問題専門家。博士(栄養学)。株式会社 office 3.11代表取締役。女子栄養大学・石巻専修大学 非常勤講師。

日本ケロッグで広報室長と社会貢献業務を兼任し、東日本大震災では食料支援に従事する。その折の大量の食料廃棄に憤りを覚え、自らの誕生日であり、人生の転機ともなった3・11を冠した(株)office3.11設立。日本初のフードバンク、セカンドハーベスト・ジャパンの広報を委託され、同団体をPRアワードグランプリ ソーシャル・コミュニケーション部門最優秀賞や食品産業もったいない大賞食料産業局長賞へと導く。市会議員、県庁職員、商店街振興組合理事長らと食品ロス削減検討チーム川口主宰。平成28年度農水省食品ロス削減国民運動展開事業フードバンク推進検討会(沖縄)講師。同年10月『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(幻冬舎新書)上梓、11月、本著内容を国際学会Food and Societyで発表。

賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(井出留美、幻冬舎新書)

卵の賞味期限は通常、産卵日から3週間だが、実は冬場なら57日間は生食可。
卵に限らず、ほとんどの食品の賞味期限は実際より2割以上短く設定されている。だが消費者の多くは期限を1日でも過ぎた食品は捨て、店では棚の奥の日付が先の商品を選ぶ。小売店も期限よりかなり前に商品を撤去。
その結果、日本は、まだ食べられる食品を大量に廃棄する「食品ロス」大国となっている。しかも消費者は知らずに廃棄のコストを負担させられている。食品をめぐる、この「もったいない」構造に初めてメスを入れた衝撃の書!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-07-17-54-11